隅田川花火大会
- 2018.08.02 Thursday
- 22:44
7月の最終土曜日といえば
隅田川花火大会の日なのですが
今年は台風の影響で
翌日曜(29日)に順延になりました。
あややんが子供の頃は
通称『両国の花火』と言っていましたが
1978年より『隅田川花火大会』の名で
毎年行われるようになり
丁度第20回の1997年に 一度順延になったそうで
今回は大会史上二度目の出来事なんだそうです。
この花火大会は歴史が古く
この花火大会は歴史が古く
大飢饉とコレラによって多くの死者がでた1732年
八代将軍 徳川吉宗公が隅田川湖畔で催した『川施餓鬼』に遡り
八代将軍 徳川吉宗公が隅田川湖畔で催した『川施餓鬼』に遡り
翌1733年 この川施餓鬼と合わせ川開きの日に水神祭を行い
花火を打ち上げたのが始まりといわれているそうです。
花火を打ち上げたのが始まりといわれているそうです。
その花火大会で花火を打ち上げたのが『鍵屋』
1808年 7代目鍵屋の番頭さんがのれん分けをして創業したのが『玉屋』
双方が腕を競いあい 交互に花火を上げ
観客が良いと思った花火屋の屋号を呼んだところから始まったのが
双方が腕を競いあい 交互に花火を上げ
観客が良いと思った花火屋の屋号を呼んだところから始まったのが
花火の時の掛け声『たーまやー』と『かーぎやー』のルーツといわれているそうです(^^)
で
この花火大会の日のみ授与される
浅草神社の御朱印を 去年知ったのですが
昨年は行けず(´・ω・`)
今年こそはっ! で 行って参りました( ̄▽ ̄)ゞ

今年は
28日29日と両日授与で 混雑も緩和されていたようで
10分ほどで拝受できましたヾ(@^▽^@)ノ
ちなみに
雷門や浅草寺は いつも通りの混みっぷりでした(^^;)

で
この花火大会の日のみ授与される
浅草神社の御朱印を 去年知ったのですが
昨年は行けず(´・ω・`)
今年こそはっ! で 行って参りました( ̄▽ ̄)ゞ


今年は
28日29日と両日授与で 混雑も緩和されていたようで
10分ほどで拝受できましたヾ(@^▽^@)ノ
ちなみに
雷門や浅草寺は いつも通りの混みっぷりでした(^^;)


そして
銀座をブラブラして帰路に着きました。
★拝受した御朱印★
浅草神社(隅田川花火大会限定)
で
肝心の隅田川花火大会は
お家のTVで鑑賞でした(爆)
※毎年 テレビ東京(ローカル?/笑)で 生中継があります。
JUGEMテーマ:地元の祭り
JUGEMテーマ:御朱印収集
JUGEMテーマ:神社仏閣