今年2回目の
- 2016.02.08 Monday
- 20:37
2月8日は
旧暦の1月1日(元日)
今年に入って2回目の『元日』になります。
そして
初庚申(はつこうしん)の日でもありました(^^)

注)前に行った時の写真です。
庚申の日は 帝釈天の御縁日でもあり
いつもなら
柴又の帝釈天に行くのですが
本日は 生憎の用事があり行けず終い・・・il||li_| ̄|○ il||li
・・・吉野家さんの草団子 食べたい・・・(´・ω・`)←ヲィ
帝釈天の仲見世には
草団子屋さんが多くあり 殆どのお店が『よもぎ』入りのお団子です。
こしあんだったり つぶあんだったり きな粉蜜だったりと
お店の特色が出ているお団子が ずらりとあります。
また
川魚料理屋さんも多数あり
鯉こくやうなぎ 天丼などのお食事処もあります。
あややんは
川甚さんでうなぎか 大和屋さんで天丼がお決まりのコース。
そんなに食べる機会もないですが(苦笑)
また 今日は
この他に『針供養』がカブっています。
針供養は
浅草寺へ行くのが恒例ですが
こちらも行けず(´・ω・`)
ま、折れた針ないから いっか(ヲィ)
折角の今年2回目の元日でしたが
何一つ
出来ず仕舞いな1日でしたm(。−_−。)m
次回の庚申は4月8日。
行けるといいな〜(* ̄∇ ̄*)
JUGEMテーマ:神社仏閣
旧暦の1月1日(元日)
今年に入って2回目の『元日』になります。
そして
初庚申(はつこうしん)の日でもありました(^^)

注)前に行った時の写真です。
庚申の日は 帝釈天の御縁日でもあり
いつもなら
柴又の帝釈天に行くのですが
本日は 生憎の用事があり行けず終い・・・il||li_| ̄|○ il||li
・・・吉野家さんの草団子 食べたい・・・(´・ω・`)←ヲィ
帝釈天の仲見世には
草団子屋さんが多くあり 殆どのお店が『よもぎ』入りのお団子です。
こしあんだったり つぶあんだったり きな粉蜜だったりと
お店の特色が出ているお団子が ずらりとあります。
また
川魚料理屋さんも多数あり
鯉こくやうなぎ 天丼などのお食事処もあります。
あややんは
川甚さんでうなぎか 大和屋さんで天丼がお決まりのコース。
そんなに食べる機会もないですが(苦笑)
また 今日は
この他に『針供養』がカブっています。
針供養は
浅草寺へ行くのが恒例ですが
こちらも行けず(´・ω・`)
ま、折れた針ないから いっか(ヲィ)
折角の今年2回目の元日でしたが
何一つ
出来ず仕舞いな1日でしたm(。−_−。)m
次回の庚申は4月8日。
行けるといいな〜(* ̄∇ ̄*)
JUGEMテーマ:神社仏閣